白内障とは?

目の中にある水晶体というレンズ状の組織が濁る現象のことを白内障と言います。

原因として最も多いのが、加齢によるもので、早い人では40歳代からはじまり、80歳代ではほぼ100%の人で認められます。その他に、糖尿病やアトピー性皮膚炎などの病気に続いて起こるもの、ステロイドなどの薬剤によるもの、外傷によるもの、生まれつきなもの(先天性)、放射線によるもの、他の目の病気(炎症)に続いて起こるものがあります。

水晶体が濁り始めると、次にあげるような症状が出現し、進行すれば視力が低下し、眼鏡での矯正が困難になります。

白内障の症状

  • 視界がかすむ
  • 光をまぶしく感じる
  • 物がぼやけて二重や三重にみえる

白内障の治療

仕事や生活に支障がない場合

白内障の進行を遅らせることを目的とした点眼治療があります。ただし点眼薬を使用しても濁った水晶体が透明に戻るわけではないので、見やすくなるわけではありません。

仕事や生活に支障が出てきた場合

眼鏡で矯正しても見えにくさが残る場合には、手術が必要となります。

白内障手術の方法

当院では日帰り手術で行います。局所麻酔(点眼と眼内への麻酔注入)にて痛み止めを充分に行い、約2.4mmの切開創から器械を挿入し、器械先端から発生する超音波によって硬く濁った水晶体(白内障)を砕いて吸い取り、残した水晶体の薄い膜(水晶体嚢)の中に眼内レンズを挿入します。手術時間は個人差がありますが、約10~20分で終了します。

なお挿入する眼内レンズに関しては、患者さまと術前によく話し合い、一人ひとりのライフスタイルに合わせたレンズを選択いたします。

手術までの流れ

①診察
視力検査・眼圧検査・細隙灯顕微鏡検査・眼底検査・(+OCT(眼底三次元画像解析)検査)などで白内障の状態と他に眼の病気がないかを詳細に検査・診察します。
手術日の予約、術前検査の予約をします。
②術前検査
手術の2週間~数日前まで
1. 白内障手術をおこなう上で重要な追加検査
眼軸長検査 ; 眼球の長さや角膜の屈折力を測定し眼内レンズの度数を決めるための検査です。
角膜内皮細胞検査 ; 角膜(黒目)の内皮細胞数を測定します。
2. 一般的な体調の確認 採血、血圧測定を行います。
3. 手術に関するご説明、眼の診察
③手術当日
【来院】
手術開始時間の約1~1.5時間前にご来院頂きます。
当日はゆったりした服装、丸襟かボタン式のお洋服でご来院ください。
【準備】
体調を確認後、手術のために散瞳剤(瞳孔を広げる目薬)を開始します。
準備ができましたら手術室へ入室します。
【手術開始】
手術用ベッドに寝ていただき、血圧・心電図等のモニターを装着します。 点眼薬にて麻酔をおこないます。
麻酔が効き痛みを感じなくなりましたら 眼と眼のまわりを消毒し手術を開始します。
手術はおよそ10~20分で終了します。
【手術終了】
手術室退室後は回復室でご休憩いただき、手術後の注意点やお薬の説明があります。
会計終了後に眼帯をつけたまま、ご帰宅いただきます。
④手術後1日目・⑤手術後2日目
術後1日目のみ眼帯をつけたままご来院いただきます。
手術後の傷の具合や、痛みの有無、見え方、眼の中の状態 確認のため、必ず受診していただきます。
手術後は目薬を3種類ご使用いただきます。
⑥術後7日目以降
術後7日目以降も、眼の中の状態を確認するため 定期検査が必要です。
手術後約3カ月ほど目薬の調整が必要となります。
以降は医師の指示に従って受診してください。